前回は巨人vsヤクルトのイースタンの試合をバルコニー席で観戦しましたが、今回は奮発して、1軍の試合をバルコニー席(スーパーウィング)で観戦してきました。
東京ドームで行われたイースタンの試合は楽しみがいっぱい| 暢気なブログ NobiLog(のびろぐ)

1塁側のバルコニー席は30番ゲートからの入場です。入場5分前に到着したのですが、10人程度しか並んでおりません。

1塁側内野席の20番ゲートは、もう長蛇の列です。バルコニー席は並ばずに入場できます。

座ったのはちょうどボール際の席。

外野席の真上です。座席は内野席とは違いフカフカです。

すこし内野側に移動してみました。バルコニー席のグランドウィングあたりの光景です。B指定席あたりでしょうか?

すこしバルコニー席のロイヤルウィングに近づいています。A指定席あたりでしょうか?

観客席の裏側は別途テーブルと座席が用意されており、奥がビュッフェの食事をとるエリアとなります。

入口入ってすぐ右手にビュッフェの受付があります。一人2600円でした。

ビュッフェのお金を払うと、腕にこのような印をつけられます。

最初にサラダや枝豆のエリア。

アップだとこんな感じ。

麺や肉料理が並ぶエリア。

アップだとこんな感じ。

様々な食事がならび、奥にはごはんやカレーなどがあります。個人的にはカレーが美味しかったです。お茶やオレンジジュースも飲み放題でした。

また、バルコニー席のチケットにはウェルカムドリンクの半券がついています。ハーフサイズのビールやソフトドリンクがもらえます。

食事はモリモリとってみました。

試合開始1時間前に食事ができますので、練習を見ながら食事ができました。
3回の表になるとデザートも用意されます。
ビュッフェは7回裏または試合開始後2時間後のどちらか早いほうで終了です。

席からバックスクリーンも良く見えます。食事をしながらの試合観戦です。試合を見に来ているのか、食べに来ているのかわからない状態です。

試合の観戦風景はこんな感じ。ライトスタンドの上に位置するので、外野と同じような光景です。

試合は巨人の勝ち。個人的には、試合よりも食事のほうが気になって試合に集中できませんでした。じっくり野球をみたい場合は、バルコニー席でないほうがよいかもと感じました。
また、同じ月にイースタンでもバルコニー席で観戦したのですが、ビュッフェの料理に牛肉はなかったです。今回、1軍の試合と2軍の試合とでは料理の内容が違うのかを確認するために行ったのですが、1軍の試合ではローストビーフがあり牛肉がありました。1軍と2軍ではビュッフェの料理にも差があることがわかりました。


コメントを投稿するにはログインしてください。