ma

読書

OJTで新入社員に教えておきたいこと

「コンサル一年目が学ぶこと」を読んだ。著書のタイトルでは、コンサル1年目と限定しているだが、一般的に共通することが多い。この本の目次をみると、なるほどと思うことが多く、若い人に指導する事項が多く記載されている。コンサル一年目が学ぶこと企業に...
読書

死ぬまで歩くにはスクワットだけすればいい

健康になるためには、スクワットだけすればいい理由がたくさんかかれている。死ぬまで歩くにはスクワットだけすればいいスクワットをすると、足腰が強くなり、心臓から足先に送られた血液を心臓に戻す力も強くなり、血の巡りがよくなる。昔、スクワットは膝を...
読書

「モノが少ないと快適に働ける」を読むと、年末の大掃除のモチベーションがあがった。

年末年始にかけて、年末の大掃除をするためのモチベーションをあげるために、「モノが少ないと快適に働ける」という本を読んでみた。モノが少ないと快適に働ける:書類の山から解放されるミニマリズム的整理術「仕事の量は完成のために与えられた時間を満たす...
スポンサーリンク
野球イベント

ジャイアンツ ファンフェスタ2017に参加してきた。

ジャイアンツファンフェスタのGPOチャンピオンメンバーの黒色の引換券を入手できたので、ジャイアンツファンフェスタに行ってきた。今年はすこし遅めに東京ドームに到着。13:00から入場が始まっているが30分後の13:30に25番ゲートに到着。も...
東京ドーム

7月の東京ドームの都市対抗野球

7月になると東京ドームでは都市対抗野球が行われる。試合はトーナメント戦で行われ、予選の間は1日3試合行われる。1枚のチケットで1日観戦でき、主なチケットは下記のようになっている。プレミアム席:3000円エキサイトシート:3000円バックネッ...
読書

褒めたほうが育つ、褒めないほうがよい?

「褒めて育てよ」とよくいわれる。一方で、「褒めるのは良くない」と読み取れる文章も見かける。例えば、ディスカヴァー・トゥエンティワン出版社の「「学力」の経済学」には、下記のような記載がある。「学力」の経済学「あなたはやればできるのよ」などとい...
東京ドーム

【東京ドーム観戦記】結束シートは公式球が1球もらえ、東京ドームのグラウンドに降りられる

結束シートとは東京ドームで行われる巨人戦では年間3試合ほど「結束シート」というチケットが販売される。2017年度は、5月2日(火)、6月15日(木)、9月8日(金)の3試合が対象だった。結束シートの特典結束シートとは、巨人軍選手が実際に使用...
東京ドーム

【東京ドーム観戦記】ファミリーシートは家族でなくても観戦できる

東京ドームのファミリーシートで久しぶりの観戦。前回は2014年なので、3年ぶり。ファミリシートは1900円と1階席では(見切り席を除いて)一番安いチケットなので、久しぶりにファミリシートを購入してみた。ファミリシートという名前だから、家族じ...
野球

最終試合は引退試合

2017年10月3日は、ヤクルトと巨人ともに最終戦。両チームともクライマックスシリーズに参加できないので、レギュラーシーズン終了をもって今シーズンは終了する。引退しユニフォームを脱ぐ選手にとって、文字通り最終試合となる。巨人の相川選手が引退...
明治神宮球場

【明治神宮球場観戦記】B2指定席は安いけど見やすい

ヤクルト、巨人共に2017年最終試合に観戦してきた。試合4日前までは空席はたくさんあったが、当日は立ち見も出る満席状態。購入したチケットはB2指定席。4日前は空席が多くあったので、外野自由席にしようか迷ったが、当日は仕事で遅れるので、念のた...
スポンサーリンク