スマホやタブレット、カメラなど最近の電子機器の大半はUSB接続で充電しますので、電源タップよりはUSB充電器が必要になります。
USB充電器選びのポイント
一年前はあまりUSB充電器の種類がなかったのですが、最近は種類が増えてきましたので、Amazonで見つけたUSB充電器の一覧を作成してみました。
関連情報:
タブレットも充電可能な急速USB充電器を購入した。 : maohno日記
重要なポイント
充電器選びのポイントは、2点です。
- ポート数
- 2.1Aを出力できるポート数
が幾つかあるかがポイントだと思います。
出力が0.5Aですとスマートフォンを充電できますが、1.0Aで出力できれば急速充電が可能となります。また、タブレットを充電するには2.1Aの高出力が必要となります。もしも、スマホだけしか充電しないのであれば1.0A出力できればよく、タブレットも充電したい場合は2.1Aも出力できるポートが必要となります。また、今どきは0.5A出力しかサポートしていない充電器はもれなく選ばないほうがよいと思います。
USB充電器の一覧
私の好みで白色のUSB充電器のみをピックアップしました。私のオススメは2.1A出力が4ポートができるB00IDTILEWです。
製品 | PPS-UTAP2 | TEACUS4P | USB014 | PL-TAPCHG05 | B00IDTILEW |
---|---|---|---|---|---|
ポート数 | 5ポート | 4ポート | 10ポート | 5ポート | 5ポート |
最大A | 5A | 6.2A | 10.5A | 5.1A | 8A |
2.1Aポート数 | 2ポート | 2ポート | 5ポート | 1ポート | 4ポート |
価格 | 3,654円 | 2,036円 | 4,980円 | 2,700円 | 2,599円 |
写真 |
※価格は2014/04/24調査によるものです
B00IDTILEWは値段が安く、2.1A出力できるポート数が多いので、コスパが一番高そうです。昨年にもUSB充電器を購入したのですが、B00IDTILEWのほうが小さく、ポート数が多いので、とりあえず1台購入しました。USBケーブルがたくさんくっついている電源タップがありますので、その電源タップからUSB充電器に切り替える予定にしております。