Lenovo社のニュースで発表があり、ThinkVision LT1423pがいよいよ発売されます。
モバイルできる13.3インチのモニターと21:9の29インチ パノラマ・モニター登場
一番最初にブログで書いたのが、今年の2月27日なので8か月間待っていました。
PCをタブレット化する液晶ディスプレイ「ThinkVision LT1423」が気になる。 : maohno日記
ThinkVision LT1423pの特徴
- 13.3型 1600×900 (HD+) AH-IPS パネル
- ディスプレイ部分は安心して持ち運びできるゴリラガラス
- 10点マルチタッチ対応
- デジターザーペンを搭載し、指でのタッチ操作が難しい場合に便利
- スタンドとしても使えるカバーを同梱
- 縦置き・横置きどちらでも使用可能
- 最大4時間使用可能なバッテリーを内蔵
- ケーブルレスで使用できる
Windows8のパソコンは持ってないけど、面白そうなので速攻で買う予定です。
このディスプレイは、消費者向けではなくて、法人向けに以外と面白そうかなぁと思っています。企業では、ノートPCとかタブレットとか記録装置が付いたものはセキュリティ上、持ち出しができないケースが多いです。このディスプレイだったら記録装置はついていないので、持ち出しは可能なので、プレゼンや商品説明を行うなど特定の条件下で活躍しそうです。
ノートPC+プロジェクターは、持ち運びに難があり、セキュリティー上も問題があります。タブレットは、持ち運びは軽くてよいのですが、画面サイズが小さく、セキュリティー上の問題もあります。ThinkVision LT1423pであれば、画面サイズはタブレットよりも大きく、軽く、セキュリティー上の問題もないので、仕事で使えそうです。
あとは、ThinkVision LT1423pを何と接続するかがポイントです。もしもスマートフォンと接続できたならば、ThinkVision LT1423p+スマートフォンでプレゼンとか便利そうだなぁとか勝手に妄想しています。