
photo credit: Onyx Mirror via photopin cc
世の中、XPのサポート切れで新しいパソコンを買い換える人が多いようですが、我が家ではノートパソコンが調子悪くなったので、新たに買い換えることになりました。調子の悪いノートパソコンはWindows7なので、それほど古くないのですが、ハードディスクから異音がし、マウス操作などの反応が著しく遅くなるなど、調子がわるい状態です。
おそらくハードディスクの調子が悪く取り替えたら治りそうではあるのですが、原因を追求して修理するのも面倒なので、新たにノートパソコンを買うことにしました。
パソコン選び
パソコンを買うと言っても種類がたくさんあるので、どのパソコンを購入したらよいか選ぶのも大変です。我が家では、下記の5段階のステップを踏んで検討しました。
- ステップ1.ディスクトップ or ノートPC
- ステップ2.メーカーは?
- ステップ3.シリーズは?
- ステップ4.CPU性能は?
- ステップ5.スペックは?
ステップ1.ディスクトップパソコン or ノートパソコン
ディスクトップパソコンにするか、ノートパソコンにするかがひとつ大きなポイントです。
ようするに、持ち運んで利用するかどうかがポイントです。
我が家では、家の中でもリビングやダイニングなど持ち運んで利用しますし、車に移動の際は車に持っていくことも多いので、ディスクトップは選択肢にはありません。
以前のノートパソコンだとスペックが悪い、値段が高いなどの問題がありましたが、最近はネットや文書作成、エクセルなどの利用用途であれば、十分満足できる性能が低価格で購入できます。ディスクトップだと利用できる場所が限定されてしまいますので、マイナス面が多いように感じます。
ステップ2.メーカーは?
どのメーカーのPCを購入するも重要な要素です。まずは、WindowsなのかMacなのか?という大きな選択があります。
次に、どうしても欲しいブランドや製品や機能があるかどうかです。
我が家の場合では、トラックポイントがつきのキーボードが必須条件なので、ThinkPadシリーズのLenovo社しか選択肢はありません。また、他にもVAIOのデザインが好きだからソニーとか、MacBookAirが欲しいからAppleなどがありそうです。
数年前ですと円高の影響で海外メーカーのPCは、日本メーカーのPCと比べて驚くほどの低価格だったのですが、今は円安になってきておりますので、すこし日本メーカーの割高感は解消されてきたように感じます。
ステップ3.シリーズは?
メーカーも複数のラインナップを用意しており、たくさんのシリーズがあります。Lenovo社のノートPCの例ですと、ThinkpadシリーズとIDEAPADシリーズの2種類があります。
ThinkPadは企業向け、実用性重視。IDEAPADは家庭向け、デザイン性重視のような気がしております。私はトラックポイント付きキーボードが必須要件なのでThinkPad派です。IDEAPADはデザインはかっこい良いのですが、トラックポイントがついていないのが残念です。個人的には、ThinkPadは黒や赤以外のデザインがあったらうれしいなぁと思っているのですが・・・
また、ThinkPadシリーズの中にも、詳細なシリーズがあります。
Xシリーズ、Tシリーズ、Eシリーズ、Lシリーズ、Wシリーズの5シリーズと、ThinkPad YOGAの6種類です。
高性能機はXシリーズ、Tシリーズ、Wシリーズです。
シリーズ | Xシリーズ | Tシリーズ | Wシリーズ |
---|---|---|---|
画面サイズ | 12.5型 14.5型 |
14.0型 15.6型 |
15.6型 |
重量 | 1.28Kg~ | 1.59kg~ | 約2.6kg前後 |
だんだんと画面サイズが大きく、重くなっていきます。高性能機は値段が高く、10万円以上はします。
コストパフォオーマンスが良いのは、Eシリーズ、Lシリーズなのですが、この2つの違いはあまり良くわかりません。両シリーズともに10万を切るラインナップなのですが、Eシリーズのほうが安いモデルがたくさんあります。似たようなスペックでオンライン見積もりを行うと、LシリーズよりもEシリーズのほうが安くかったです。
ということで、安い価格のPCがあるThinkPad Eシリーズを購入しようと思います。
ThinkPad Eシリーズを購入するというところまで書いたのですが、長くなったので、詳細スペックはまた後日に。
コメントを投稿するにはログインしてください。