SimフリーのiPhone 6 Plusを購入したので、各キャリアのSimをさしてみた。
SimフリーのiPhone 6 Plusを購入したので、docomo,au,Softbank,Y!mobileのSimを挿し、キャリアを正しく認識し、3G、LTE(4G)の通信ができるかを検証してみた。
docomo編
最初はdocomoのSim。spモードを契約してあるAndroidの赤色のSimで検証してみた。
3G
APNを設定せずとも、Simをさすだけで使用可能になった。
LTE
iPhoneの設定でLTEをオンにすると、問題なくLTEが使える。ちなみにdocomoの表示はLTEと表示されるが、ソフトバンクとauは4Gと表示される。何か意味があるのか疑問でならない。
au編
次はau。Androidで契約したSimがナノSimだったのでiPhoneに挿してみた。
3G
これまた何も設定せずとも、通信できた。
LTE
iPhoneの設定でLTEをオンにすると、問題なくLTEが使える。
Softbank iPhone Sim
iPhone5sのSimを挿してみた。
3G
これまた何も設定せずとも、通信できた。
LTE
iPhoneの設定でLTEをオンにすると、問題なくLTEが使える。
Y!mobile編
Y!mobileは、モバイルルーターGL06PのSimをnanoシムカッターでnanoサイズにカットしたものをiPhoneに挿してみた。
ここでようやく3大キャリアとは違う結果となった。3大キャリアはすべてiPhoneを発売しているが、Y!mobileは発売していない。この差が出たようだ。Simを挿してもSimなしの表示。
とここで思い出した。
シムフリーなiPad mini Retinaにイーモバイルのシムをさしてみた。| 暢気なブログ NobiLog(のびろぐ)
Y!mobileの場合は、APNを設定しないと認識しなかった。早速APNを設定。
APNを設定すると、無事にY!mobileの表示。
3G
LTE回線を使用をオフにしてみた。
すると、Y!mobileの表示は圏外となった。Y!mobileは3Gでの通信はできないようだ。
Softbank Android Sim
SoftbankのAndroidのSimを挿してみた。
すぐにSoftbankとキャリア認識はされる。ただ、なぜか「4Gをオンにする」を4G表示にならない。
スピードテストを試みるが、エラーとなり、ネットワークにつながらない。ブラウザも閲覧できないので、ネットワークにはつながっていないようだ。ちなみに通話はできた。
イーモバイルと同じくAPNを設定しようと思ったが、なんとAPNの設定が画面がでてこない。ということで、ソフトバンクのAndroidのSimは、シムフリーのiPhoneでは使えないようだ。きっと使えるようにする技もあると思うが、そこまで無理して使う必要はないので、今回の調査はここまでとする。
結論
今回、検証した結果は分かったのは以下のとおり。ちなみに今回の検証は通信できるかどうかの検証であり、通信料が定額内でおさまるかどうかの検証ではないのでご注意を。
- Y!mobileのSimはLTE通信しかできず、3G通信はできない。
- SoftbankのAndroid SimはSimフリーiPhoneでは通話はできるが、通信はできない。
- auは3G,LTEとも可能(おそらくAndroid,iPhoneのSim問わず)
- docomoは3G,LTEとも可能(おそらくAndroid,iPhoneのSim問わず)