突然のApple StoreでiPhone5sのSIMフリー版が発売になりました。
公式Apple Store(日本)- iPad Air、MacBook Pro、ほかにもたくさん
Apple Storeでの、SIMフリーiPhoneの価格は以下のようになっています。
容量 | iPhone5s | iPhone5c |
---|---|---|
16GB | 71,800 | 60,800 |
32GB | 81,800 | 71,800 |
64GB | 91,800 | 発売なし |
日本の各キャリアや海外SIMフリーショップも加えて、iPhone5sの端末代金を比較するとこんな感じです。
容量 | docom | au | Softbank | Apple | EXPANSYS |
---|---|---|---|---|---|
16GB | 95,760 | 68,040 | 70,560 | 71,800 | 85,285 |
32GB | 95,760 | 78,120 | 80,640 | 81,800 | 94,332 |
64GB | 95,760 | 88,200 | 90,720 | 91,800 | 102,086 |
海外でSIMフリーを扱うEXPANSYSはちょっと厳しいですね。正規なApple Storeで購入するよりも高い値段になってしまうので、普通は買わないです。
どんな人がSIMフリーiPhoneを買うのでしょうか?
どんな人がSIMフリーiPhoneを買うのか少し考えてみました。
iPhone以外の端末で、現在パケットフラットの契約で使っている人
普通にパケットフラットの契約で使っている人は、キャリアからの割引があるので、SIMフリーを買うよりは、キャリアのSIMロックがかかったiPhone5sを買うほうがトータル金額は安くなります。
ただし、2年縛りがあり残債もたっぷり残っているユーザーが、iPhoneも使いたいと考えている場合は、SIMフリーは魅力的かもしれません。
海外によく行く人
海外によく行く人は、現地キャリアのSIMカードが使えるようになるので、SIMフリーを使うメリットはあります。
他のケースで買う人っているんですかね?
今使っている携帯を機種変更した場合の費用と、今の携帯の契約はそのままでSIMフリーを購入した場合の料金を、のちほど計算してみたいと思います。
SIMフリーiPhoneの発売時期について
日本の3大キャリア(docomo、au、Softbank)がiPhone5sを発売し、一方のキャリアが極端に有利となることがなくなったので、AppleはSIMフリーiPhoneを発売したのだと思います。
もしも、auとSoftbankしかiPhoneを発売していない状況で、AppleがSIMフリーiPhoneを発売してしまったら、docomoユーザーはAppleからiPhoneを購入すれば、iPhoneを使えるようになるで、iPhone取り扱っているキャリアに不利となり、逆にdocomoに有利に働くことになってしまいます。
Appleは、SIMフリーを発売するタイミングうますぎです。
Apple StoreでSIMフリーiPhoneが購入できます。
公式Apple Store(日本)- iPad Air、MacBook Pro、ほかにもたくさん
EXPANSYSでSIMフリーiPhoneが購入できます。