机の上にThinkPad E450を置いておいたら、猫がタンスの上からジャンプして机の上にあったThinkPadに直撃。
さらにThinkPadが机から落ちて、液晶ディスプレイが破損。
ThinkPadって衝撃に強かったことを売りにしていたような?
Eシリーズは安価版だから衝撃に強くないのかしら?
新品に買い替えるかどうか迷ったが、データの移行も面倒だし、すこし節約もかねて液晶ディスプレイだけを交換してみることにしてみた。
液晶をAmazonで「E450 液晶」で検索して、下記製品を購入。
画面サイズが下記3タイプが売っているが、
1366×768
1600×900
1920*1080
解像度が高くなるに比例して値段が高くなる。
解像度が高くなると相対的に字が小さくなるので、好みは1366×768なのだが、あまり値段の差はなかったので、1920*1080の液晶ディスプレイに交換しみてた。
もともとは1366×768の型番B140XTBN03.3だったが、異なる解像度を今回は選択してみた。
下記の動画を参考にして作業を行った。
液晶ディスプレイを解体するまでの動画
液晶ディスプレイを組み立てる動画
ねじは約30本を外して、解体に1時間ぐらいかかった。
こんな感じでバラバラ。ここまでで1時間。
取付はすこし簡単で40分程度。
感想としては、それほど難しい作業はなかった。外すべきねじを外さず、強引に開けようとして、ねじを穴を一部破損させてしまった以外は、苦戦するところはなかった。
とういことで、液晶ディスプレイがなおったので、このブログを書いてみた。
コメントを投稿するにはログインしてください。