ブログを書こうと決めたときに、迷っていたことがありました。
それは、どのブログで書いたらいいのか?ということでした。
- Livedoorブログなど無料のサービスを利用したらいいのか?
- WordPressを構築して、ブログを始めるのか?
結局、手軽に始められるとLivedoorブログを選択しました。だって、ブログ自体が長続きしない可能性も十分にあったわけですから。
その後、ブログを書き続け、1年間継続して書くことができました。ブログを書くことがすっかり習慣化したので、そろそろWordPressを構築すべきなのか?さくらVPSサーバーを借りて、自前でWordPress環境を構築しようとチャンレジしようと決意し、挑戦したのですが、Linuxの設定に手間取り、iptablesの設定や鍵の発行が面倒で、結局断念しました。
VPSサーバーだから面倒なのであって、レンタルサーバーならばいいかなと思って、さくらレンタルサーバーを借りて再度チャンレンジしたのですが、低料金のサービスを選択したからなのか、レンタルサーバーが重すぎて、環境を構築する気になれませんでした。
自前で環境を構築することを1年程度諦めていたのですが、また自前環境を構築したいという思いが強くなり、今度はドメインを取得したお名前.comのVPSサーバーを借りて、構築することにしました。
お名前.comでドメインを取得し、
お名前.com
併せてメモリ2GBプラン(月額1380円)のVPSサーバーを借ります。
お名前.com VPS(KVM)
Linuxの設定は、karakaram-blogさんを参考にしてもらいました。同じお名前.comのVPSサーバーということで、大半のコマンドはコピペすることで環境を作ることができました。
karakaram-blogさんがなければ、おそらく環境は構築できなかったと思います。ありがとうございました。
お名前.com VPS を借りて最初にやったこと(1) ユーザ作成とSSH設定 | karakaram-blog
WordPressとMySQLのインストールと設定は、こちらのサイトを参考にさせていただきました。もともと職業はシステム開発をやっていたので、ミドルウェアやアプリケーションについては、経験がありますので、比較的に簡単に行うことができました。
WordPressインストール – WordPressの使い方
OSの設定にはかなりの時間がかかりましたが、WordPressやMySQLなどのミドルウェアやアプリケーションのインストールは3時間程度の時間がかかりました。
WordPressは機能が多く、奥が深いので、まだ全然理解できていないので、これからいろいろと習得していきたいと思います。