今年はiPad mini RetinaディスプレイモデルのWi-Fi + Cellularモデルを購入しようと思っています。
auとSoftbankのキャリアプランについては、以下のエントリーで調べております。
auのiPad mini Retinaディスプレイのキャンペーン
auのiPad mini Retinaディスプレイモデルの各種キャンペーンを調査!一番安く利用できるプランは?| NobiLog(のびろぐ)
SoftbankのiPad mini Retinaディスプレイのキャンペーン
Softbank版のiPad mini Retinaディスプレイモデルの2年間のトータル費用を計算してみた| NobiLog(のびろぐ)
スマホまとめて割 …
今回は両社のキャンペーンの内容を比較してみたいと思います。(この情報はあまり需要はなさそうですが・・・・)
本体価格の比較
iPad mini Retinaディスプレイモデルの容量別の本体価格は以下の通りです。auとSoftbankでは全く同じ価格で差はありません。
容量 | Wi-Fi版 | au Wi-Fi + Cellular版 | Softbank Wi-Fi + Cellular版 |
---|---|---|---|
16GB | 41,900円 | 55,440円 毎月2,310円 |
55,440円 毎月2,310円 |
32GB | 51,800円 | 65,520円 毎月2,730円 |
65,520円 毎月2,730円 |
64GB | 61,800円 | 75,600円 毎月3,150円 |
75,600円 毎月3,150円 |
128GB | 71,800円 | 85,680円 毎月3,570円 |
85,680円 毎月3,570円 |
基本料金プランの比較
iPad mini Retinaディスプレイモデル16GBのモデルでauとSoftbankを比較してみます。まずは、キャンペーンなしのプランです。キャンペーンなしの場合は、両社ともに毎月3,465円で利用でき、差はありません。
au | 金額 | Softbank | 金額 |
---|---|---|---|
LTEフラット for Tab(i) | 5,985円 | ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE | 5,985円 |
LTEフラット for Tabスタート割 | -525円 | 4G LTE定額プログラム | -525円 |
LTE NET | 315円 | ウェブ基本使用料 | 315円 |
毎月割 | -2,310円 | 月月割 | -2,310円 |
合計 | 3,465円 | 合計 | 3,465円 |
スマホセット割(au)とスマホまとめて割(Softbank)
スマートフォンをもっている場合は、iPad miniの料金がすこし安くなります。基本料金プランと比べて、auの場合は980円、Softbankの場合は1,050円割引されます。
au | 金額 | Softbank | 金額 |
---|---|---|---|
LTEフラット for Tab(i) | 4,480円 | ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE | 4,410円 |
LTE NET | 315円 | ウェブ基本使用料 | 315円 |
毎月割 | -2,310円 | 月月割 | -2,310円 |
合計 | 2,485円 | 合計 | 2,415円 |
この比較対決は、Softbankのほうが70円安くなりますので、Softbankの勝利。
ゼロスタート定額(au)とゼロから定額(Softbank)
スマートフォンを持っている場合は、0から定額にすることもできます。iPad mini側で通信しない場合は通信料が0円から利用できます。但し、各キャリアのWi-Fiスポットの使用料490円を支払う必要があります(auの場合は11月までは無料)。本体代金を除くと、11月中にauで契約すると毎月の費用は0円から利用でき、Softbankは490円かかります。
パケット通信する場合は、auは2,985円、Softbankは3,430円かかり「スマホXX割」よりも毎月の費用は高くなります。通信しない月があるのならば、「ゼロXX定額」を選択し、毎月必ず通信するのであれば「スマホXX割」の選択がよさそうです。
au | 金額 | Softbank | 金額 |
---|---|---|---|
LTEダブル定額 for Tab(i) | 0~4,980円 | ゼロから定額プラン for 4G LTE | 0円~4,935円 |
LTE NET | 0~315円 | ウェブ基本使用料 | 0~315円 |
au Wi-Fi SPOT使用料 | 0円 11月末まで無料 |
ソフトバンクWi-Fiスポット | 490円 |
毎月割 | -2,310円 | 月月割 | -2,310円 |
合計 | 0~2,985円 | 合計 | 490~3,430円 |
auは、11月までWi-Fi使用料が無料なので、auのほうが490円分料金が安くなります。使用料が無料でなくなった場合は、パケット代が45円ほどSoftbankのほうが料金は安くなります。
先取り!データシェアキャンペーン(au)とタブレットセット割(Softbank)
4G/LTEスマートフォンを利用している人は、スマホとタブレットでデータ通信をシェアすることで、毎月の費用をおさえることができます。1,050円追加すると2GBの通信が可能となります。(2014年5月まではシェアはできないかわりにタブレット側は7GBの通信ができます。)
au | 金額 | Softbank | 金額 |
---|---|---|---|
LTEフラットfor Tab(i)cp | 1,050円 | ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE | 1,050円 |
LTE NET | 315円 | ウェブ基本使用料 | 315円 |
合計 | 1,365円 | 合計 | 1,365円 |
両社ともに毎月費用は同じになりました。
ただし、以下の違いがあります。
auはスマートフォンとタブレットで合計9GBの通信が可能ですが、Softbankの場合はスマートフォンで7GB、タブレットで2GBと個別に制限がかかります。使い勝手はauのほうがよいです。
結論
auとSoftbankはだいたい同じようなキャンペーンを実施しておりますので、細かい点を除けば、ほぼ同じような金額となります。今使っているスマートフォンが「auならばiPad miniもau」、「SoftbankであればiPad miniもSoftbank」という選択肢でよさそうです。