トータルの通信費を削減するためにはどうしたらよいか?
私は固定電話や固定回線と携帯電話を組み合わせて最適な料金プランを検討することだと思っている。下記のブログでは、現在6つの選択肢があると書いた。
WiMAXを2年間自宅回線と使用してきた感想と今後の検討について| NobiLog(のびろぐ)
これからのそれぞれの選択肢ごとに、費用やメリット・デメリットを検討して、どれが一番お得なのか選択肢を検討し、絞り込んでいきたいと思う。
まずは、現状の通信に関する契約状況は以下のようになっている。
- WiMAX(KDDIグループ)
- メタルプラス電話(KDDI)
- 家族の携帯電話(docomo)
- iPhone(Softbank)
それぞれ個別で契約して、個別最適化にはなっている自信がある。
ただ、通信料を安いといっても、最低限維持したい条件はある。条件は4つある。
1.固定電話は必要
固定電話は携帯電話があるから不要ではないかという考え方もあるが、家族で話をした結果、固定電話は必要との結論になった。
2.携帯電話の2台もちは解消してもよい。
私はガラケとスマホの2台持ちしている。1台に集約してもよいが、2台持ちでも構わない。料金が安くなることを一番とする。
3.固定回線は1Mbps以上の速度がでること
4.固定回線は速度制限が発生せず、通信量は無制限であること
これらの条件に合致する前提で料金プランを検討してみる。ただ、料金を計算する場合はいろいろな割引キャンペーンがあり本当の価格が見えにくくなる。よって、1年または2年程度の契約を前提として、割引キャンペーンがある場合の料金と、ない場合の料金の二つを算出して、比較していきたいと思う。
料金計算の前提
- キャンペーンが「ある」「なし」の金額を換算する
- 携帯電話、固定電話とわず通話はほとんどしないので、通話料などは考慮にいれない。
現在の通信費
現在の各種のキャンペーン後の通信費の合計は8800円程度だ。キャンペーンの大半は期間限定なので、キャンペーン終了後は約21000円程度の費用がかかる。WiMAXは契約期間1年で解約・新規契約を行い、携帯電話のMNPなどいろいろ組み合わせて対策しているので、通信費は月間で1万円以上削減できるていることがわかった。
固定回線(WiMAX)
WiMAXはキャシュバックなどのキャンペーンがあるため、料金はかなり安くなっている。当時のブログに記載しているが、通常月額3800円のところ、月額1600円程度で使えている計算だ。
WiMAXモバイルルーターのWM3800Rのキャンペーンを1年間の総支払額で比較! : maohno日記
- キャンペーン無:3800円
- キャンペーン有:約1600円
固定電話(メタルプラス電話(KDDI))
基本料金は1500円。
※キャンペーンはなし
携帯電話
キャンペーン適応後の携帯電話はおおよそ5700円。そのまま使い続けるとほとんどの割引はなくなり、15600円ほどかかる。
家族の携帯電話(docomo)
キャンペーン無:
- 私のガラケ:980円
- 妻のスマホ:6300円
- 子供の携帯:980円
キャンペーン有:
- 私のガラケ:500円
- 妻のスマホ:1200円
- 子供の携帯:0円
iPhone(Softbank)
キャンペーン無:
- iPhone:7300円
キャンペーン有:
- iPhone:4000円