スキマ時間に効率的に情報収集するためにリーダーアプリをBylineからSylfeedに変更した。
iPhoneのRSSリーダーアプリをSylfeedに変更しました
RSSリーダーとは
気になる企業や個人のウェブサイト(ブログ含め)はたくさんあります。以前は、気になるサイトはブラウザのお気に入りに入れておき、毎日お気に入りをクリックして、更新情報があるかどうかを確認しておりました。
しかし、毎回お気に入りをクリックするのは面倒で、サイト数が多くなるとやがて巡回しなくなります。巡回せずに簡単に情報を得られるようにするために、数年前よりRSSリーダーを使うようになりました。RSSリーダーを使うと、ウエブサイトに訪問して情報を得るのではなく、RSSリーダーに各ウェブサイトの更新情報が表示されるようになります。情報を取りに行くのではなく、情報が私のもとに集まってくるイメージです。
RSSリーダーを使うと更新情報を得るのが効率的になります。私は、今現在RSSリーダーを使って103サイトの更新情報を確認して、月間5000程度の更新情報を参照しています。ブラウザのお気に入りから巡回する方法では、毎日103サイトの巡回は不可能です。
この便利なRSSリーダーのサービスは、複数社から提供されています。以前、業界No1はGoogle社が提供するGoogle Readerでしたが、今はFeedlyが多いように感じており、私もFeedlyを使っています。(LivedoorやYahooにも同様のサービスがありますが、Feedlyが一番多いと思います。)
スマートフォンのRSSリーダーを使って効率的に隙間時間に情報収集する
さらにRSSリーダーの便利なところは、パソコンとブラウザを使った情報閲覧だけでなく、スマートフォンを使った情報閲覧もできることです。スマートフォンで情報閲覧がしやすいように、さまざまなアプリが提供されております。スマートフォンですとちょっとした時間に、情報閲覧ができるようになり、隙間時間を有効に時間を活用できます。
私は、iPhoneで使うRSSリーダーアプリは「Byline」を使っています。
Byline Free 4.2.2(無料)
カテゴリ: ニュース, 仕事効率化
販売元: Phantom Fish – Milo Bird(サイズ: 1.8 MB)
全てのバージョンの評価: (913件の評価)
iPhone/iPadの両方に対応
Bylineのお気に入りポイントは、以下の3点ですでに3年ほど利用しています。
- 画面を横になぞる横スワイプの操作で、次の情報を参照できる操作性のよさ。
- ネットワークにつながっていないオフラインのときでも、ウェブサイトがみれるキャッシュ機能。
- 同期のスピードが早い

Bylineはこのように画面が表示され、横スワイプ操作で次の情報に移動できる。
ただ、今回RSSリーダーアプリをBylineからSylfeedに変えてみました。
Sylfeed 3.2.3(¥200)
カテゴリ: ニュース, ソーシャルネットワーキング
販売元: GACHANET – GACHANET(サイズ: 8.2 MB)
全てのバージョンの評価: (1,266件の評価)
先月にRSSリーダーのSylfeed for iPadが発売され、Sylfeed がFeedlyに対応した情報を得ました。Sylfeed はiPhone版が数年前に発売された直後に利用してみましたが、当時は以下の二つの理由により使用は長く続きませんでした。
- 当時はiPodTouchを使っておりスペックが低く、Sylfeed の動作がもっさりして快適ではなかった。
- 当時は地下鉄では電波が入らず、オフラインでもWebページを参照できるようキャッシュ機能が重要であったが、Sylfeed のキャッシュ表示にはすこし時間がかかった。
当時はBylineのほうが私にはあっていたのだと思います。ただ、Bylineも最近は機能のバージョンアップは特に行われずに、他のアプリの機能の豊富さや環境の変化があり、他のアプリに乗り換えようかと検討しておりました。
3年前からの環境変化というと
- 今はハードウェアスペックが向上しており、アプリを使ってもサクサクに動作する。
- 地下鉄内でもLTEがはいり、キャッシュ機能の必要性が減少した。
- 情報の選別をRSSリーダーで行い、情報を読むのはPocketというサービスを使うようになった。
ということで、 Bylineである必要性はなくなりました。一番重要なことを考えてみました。
RSSリーダーアプリに必要な機能を考えたら、Sylfeedを使うようになった。
すべての情報は莫大すぎて見られませんので、情報を取捨選択するために、タイトルをみて、全文を読むかどうかをきめます。私の場合は、タイトルのみの参照が月5000回で、そこから興味がもってて、実際に詳細を確認するのは月300ページ相当です。大量の情報のタイトルの中から、情報を選別する機能に特化したRSSリーダーを求めるようになりました。
Bylineもなかなか操作性が良く、以下のように使用していました。
- 横スワイプで次の情報に移動できますので、大量の情報を取捨選択できます。
- 全文を読みたいと思った記事には「スター」をつけてあげて、IFTTTというサービスを使って、スターを付けた記事がPocketに自動転送するように設定していました。
今回、Sylfeedに変えたのは、
-
タップ操作だけで次の情報へ移動できるようになった。
Bylineでは横スワイプでしたが、タップだけで次の情報に移動できるようになりました。これは0.1秒程度の作業短縮なんですが、毎日数百回を行う操作なので、一回慣れてしまうともう戻れません。 -
SylfeedからダイレクトにPocketに送れるので、すぐにPocketに転送される。
Bylineでスターを付けた記事は、Feedlyでスターが付き、IFTTTがFeedlyのスターを検知して、Pocketに送付する段取りになります。多くのサービスを経由するのでBylineでスターを付けてから、Pocketに記事が転送されるまでに少しのタイムラグが発生します。Sylfeedであれば、すぐにPocketに記事が転送されるので、すぐに情報を参照できるようになります。

画面下部の真ん中のボタンをタップすると、次に情報に移動します。その右横のボタンをおすとPocketに転送できます。
約3年前に初めてiPod Touchを購入してから使い続けてきたRSSリーダーのアプリをBylineからSylfeedに変更しましたという話でした。
長い間使用させていただいたBylineは今回で卒業させていただき、これからはSylfeedを使わせていただきます。
Byline Free 4.2.2(無料)
カテゴリ: ニュース, 仕事効率化
販売元: Phantom Fish – Milo Bird(サイズ: 1.8 MB)
全てのバージョンの評価: (913件の評価)
iPhone/iPadの両方に対応
Sylfeed 3.2.3(¥200)
カテゴリ: ニュース, ソーシャルネットワーキング
販売元: GACHANET – GACHANET(サイズ: 8.2 MB)
全てのバージョンの評価: (1,266件の評価)
コメントを投稿するにはログインしてください。