9月は決算月ということで、WiMAXのキャンペーンを価格比較調査をしてみました。来月の10月にも同じ条件で比較し、決算月の9月と通常月の10月で、価格の違いがでるかを調べてみたいと思います。
製品はWM3800R+クレードルのセットで、1年利用した場合と2年利用した場合の総支払額を比較してみたいと思います。
比較するのは、大手のプロバイダーのSo-net、@nifty、BIGLOBEで比較します。
回線/プロバイダ |
|
|
|
|
---|---|---|---|---|
製品名 |
WM3800R +クレードル |
WM3800R +クレードル |
WM3800R +クレードル |
|
端末代金 | 0円 | 1円 | 1995円 | |
契約事務手数料 | 0円 | 0円 | 3150円 | |
月額費用 | 3800円 | 3853円 | 3801円 | |
契約期間 |
1年(WiMAX) ※so-net会員は2年 |
1年 | 1年 | |
年間パスポート 解約手数料 |
1年目9975円 2年目以降5250円 ※2年以内に So-net会員を 退会の場合は15,000円 |
1年目9975円 2年目以降5250円 |
1年目9975円 2年目以降5250円 |
|
キャッシュバック |
3か月後の中旬 20000円 |
9か月目 11900円 |
4カ月目に10000円。 20カ月目以降に10000円 |
|
12か月利用 | 実質料金 | 29380円 | 34337円 | 40757円 |
1か月単価 | 2448円 | 2861円 | 3396円 | |
計算の前提 |
初期費用:0円 月額費用計: 45600円 キャッシュバック: △20000円 2年目以降の So-net会員費用 315円×12か月=3780円 |
初期費用:1円 月額費用計: 46236円 キャッシュバック: △11900円 |
初期費用: 5145円 月額費用計: 45612円 キャッシュバック: △10000円 |
|
24か月利用 | 実質料金 | 71200円 | 80573円 | 76369円 |
1か月単価 | 2967円 | 3357円 | 3182円 | |
計算の前提 |
初期費用: 0円 月額費用計: 91200円 キャッシュバック: △20000円 |
初期費用: 1円 月額費用計: 92472円 キャッシュバック: 11900円 |
初期費用: 5145円 月額費用計: 91224円 キャッシュバック: △20000円 |
|
キャンペーン |
1年間利用で一番安いのはSo-net
WiMAXはUQ Flat 年間パスポートでの契約が条件となっておりますので、1年間の利用契約が必要です。WiMAXは1年利用する前提で、支払総額を比較すればよいことになります。
上記プロバイダーの中では、So-netが一番総支払額が安くなり、実質の月額支払は約2450円程度で利用できる計算となります。月額料金は3800円かかりますが、端末代金と契約手数料が0円で、キャッシュバックが20000円が大きなポイントです。
但し、So-netの注意点は、WiMAXの契約は1年間なのですが、So-net会員は2年間継続しないと、15000円の解約料が必要になる点です。
1年後にWiMAXを解約する時に、一緒にSo-net会員を解約してしまうと高額の解約手数料を払う必要があるので、2年目はSo-net会員は継続し、解約手数料がかからないようにします。具体的には、電話パックコースに変更することによって12か月分×315円で3780円支払いになりますので、解約手数料を払うよりも支払額は安くなります。
2年間利用する場合もSo-netがお得
WiMAX契約は1年間契約なのですが、一度契約したらしばらく使いたい場合は2年間の総支払額での比較となります。2年間利用する場合でもSo-netが一番お得な計算となります。
2年契約する場合はBIGLOBEも2万円のキャッシュバックがあるのでだいぶ支払総額が安くなるのですが、初期費用がかかる分だけで、So-netのほうが安くなります。
WM3800Rを契約するのであれば、1年利用の場合も2年利用する場合も、So-netが一番お得という結果となりました。