旅行中にスマートフォンのアプリを使うと、より一層面白いものになるかもしれません。
QueuingCam
旅といえばビデオカメラです。しかし長々と録画したビデオはあまり見返しません。ただ、全く記録に残さないのも勿体ないです。私はQueuingCamを使って旅行の思い出を撮ります。
このアプリの特徴は、動画が1秒しか取れないところです。一回の撮影に一秒しか撮れませんので、写真感覚で動画を取るイメージです。写真と違い、全ての撮影が一つの動画ファイルとしてまとまり、旅行の思い出をショートムービーとしてまとめられます。
15秒
一秒の動画では短すぎる場合は、このアプリがおすすめです。文字通り15秒間録画できます。
このアプリは主に三つの録画方法があります。
- 15秒間だけできるモード。
- 最後の15秒間だけ録画できるモード。
- 15秒以上の動画を早送り動画のように15秒にまとめてしまうモード。
私は二つ目の最後の15秒だけ録画するモードがお気に入りです。
子供を撮影する機会が多いのですが、子供は何をしでかすかわかりません。録画時間は15秒しかないので、取り逃がしてしまうかもしれません。しかし、最後の15秒間たげが録画されるので、良いシーンが取れたと思うまで取り続け、停止すれば良いのです。
僕の来た道
いつ、どこにいたかを記録するためにこのアプリを使います。
記録結果をエバーノートに送信することも可能です。同じようなアプリと比べ電池の消耗が少ないところが魅力です。
Foursquare
旅行中はなるべくスポットにチェックインするようにしております。
近場に有名スポットを発見したりすることがあるからです。また、久しぶりにチェックインをすると、
前回のチェックインからの日数を案内してくれて、楽しい気分になります。
iライフログ
このアプリも『いつ』『どこに』『何をしていたか』を記録できるアプリです。
使用方法は、下記にまとめていますが、
iPhoneアプリ『iライフログ』を使って、まるっきり自動で基本的な生活パターンを行動ログとしてEvernoteとGoogleカレンダーに残す方法 : maohno日記
このアプリは電池消耗がすくなく、おおざっぱに地点を抑えておくことができます。記録した内容はEvernote上に自動保管されるのが便利です
乗り換え案内
旅行にいって気づいたのですが、乗り換え案内のアプリは全国対応なんてすね。地方の鉄道は電車の本数が少ないから、時刻表をみるのに多用しました。
My Tracks
このアプリだけAndroidです。このアプリは僕の来た道と同じような、いつ、どこにいたかを記録することのできるアプリなんですが、私は異なる用途で利用しています。
電車などで移動していると、今どの程度のスピードで移動してるかが気になることがあります。
この間も東北新幹線のはやぶさに乗ったのですが、はやぶさは時速320kmと日本の新幹線の中で最高スピードがでるわけですが、いつ320km出ているのかが気になるわけです。
このアプリは今どの程度のスピードで移動しているかも計測可能です。移動距離と時間は把握できているのと時速を計算するのは小学校の算数程度の問題なのですが、電車に乗ったまま、その電車の時速を計測できるなんて昔は夢にも思いませんでした。