Nexus5のベンチマーク値は意外と低かった

1月末にイーモバイルオンラインストアで申し込み、先週にNexus5が使えるようになりました。早速ベンチマークを計測してみました。。

ベンチマークを計測

昨年の年末に購入したソフトバンクの302SHがたたきしたベンチマーク値は19938。発売日も302SHが12月で、Nexus5が11月と比較的近く、CPUもほぼ同じため同じ程度の値が期待されます。

  • 302SH
    MSM8974 2.2GHz 4コア
  • Nexus5
    MSM8974 2.26GHz 4コア

ベンチマーク結果は、予想よりも低く8808でした。

wpid-wp-1392607940847.png

昨年の年末に発売された302SHが19938のスコアを出しており、なぜかその半分のペンチマーク値となっております。なぜなんだ?HTL22よりも低いベンチマーク値です。

順位 機種 キャリア ベンチマーク 発売日
1 AQUOS PHONE Xx 302SH Softbank 19938 2013/12/6
2 HTC JOne HTL22 au 9421 2013/6/1
3 Nexus5 イーモバイル 8808 2013/11/15
4 XperiaZ SO-02E docomo 7509 2013/2/9
5 GALAXYSIIIα SC-03E docomo 6424 2012/12/5
6 GALAXYSIII SC-06D docomo 4713 2012/6/28
7 GalaxyCamera 4213 2012/11頃
8 Nexus7 3319 2012/9/15
9 Xperia(TM)acroHD SO-03D docomo 3144 2012/3/15
10 HTC EVO3D ISW12HT au 3069 2011/10/7

とはいえ、使ってみると快適です。ハードウェア性能が乏しかったときは、ベンチマーク値もかなり重要な要素でしたが、6,000を超えたぐらいから体感的にはそれほど差を感じられません。ベンチマークを計測重要性は低くなったといえそうです。

スポンサーリンク
広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする