ウェアラブルカメラ Narrative Clip
この万歩計のような商品なんだか知っていますか?
BluetoothステレオヘッドセットのSHB20のようですが、少し違います。
Narrative Clipという商品です。
公式サイト:
Narrative Clip – a wearable, automatic lifelogging camera
Narrative Clipは、30秒に1回自動的に写真をとるウェアラブルカメラです。裏にクリップがついており、服などにとめて使います。写真は自動的にとられ、自分が見た光景がそのまま写真として残せるというライフログ用のカメラです。
出荷は2013年の予定だったが・・・
2013年4月頃に出荷開始とあったので、3月頃にお金を支払ったのですが、出荷予定日が過ぎてもなかなか出荷連絡がきません。楽しみにして待っていると、出荷延期のお知らせがWEB上に掲載されてがっかりすることが数回続きました。出荷されるのをとても楽しみに待っていましたが、2013年は結局手元には届かきませんでした。そして、2014年4月にようやく出荷連絡がきました。
とても楽しみにしてわりには、商品が届いてから半年が経過して、ようやくレビュー記事です。それまで書かなかったのは、Narrative Clipを使う機会がなかったからです。なぜ機会がないかというと、Narrative Clipはシャッター音がなりませんので、日本では盗撮といわれかねません。会社内で使えば、機密情報の漏えいにつながります。ということで、普段の生活では使えません。
今回、ようやくレビューが書けるようになったのは、夏休みに家族旅行でNarrative Clipを使ってみたからです。観光地では、写真をとる人は沢山います。私もミラーレス一眼やスマホで写真をたくさん撮りました。観光地であれば、Narrative Clipで写真をとっても盗撮ということにはならないであろうと思い、初めて使うことにしてみました。そして、今回のレビューとなります。
ライフログ関連のスマホアプリ
今まで、たくさんのライフログ関連のスマホアプリを使っていました。観光スポットにチェックインするアプリや、GPSで時間と場所を記録するアプリなどを使っていました。時間記録系のアプリでは、睡眠時間計測アプリ、行動時間履歴を記録するアプリなどです。
よく使っている4つのアプリを紹介します。(といっても、2つのアプリは自動的に起動しておりますので、実際使っているのは2つのアプリのみです。)
Tinysquare for foursquare
foursquareの特定スポットに使づいたら自動的にチェックインするアプリです。「帰りは何時に新宿駅に到着したか」など、日常の行動の履歴を自動で残せます。
Tinysquare for foursquare 2.1.0(¥100)
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 仕事効率化
販売元: Natz Soft – Norio Natsume(サイズ: 2.5 MB)
全てのバージョンの評価: (44件の評価)
iPhone/iPadの両方に対応
関連ページ:【月刊】2012年10月購入アプリ foursquareへ自動チェックインするアプリなどを購入 : maohno日記
aTimeLogger
時間を計測するアプリです。毎日計測している時間は睡眠時間です。もう数年間記録しております。私の平均睡眠時間は7時間10分です。
aTimeLogger 2 1.5.14(¥300)
カテゴリ: 仕事効率化, ライフスタイル
販売元: BGCI – BRIAN GILBERT, CONSULTANTS INC.(サイズ: 13.4 MB)
全てのバージョンの評価: (170件の評価)
iPhone/iPadの両方に対応
関連ページ:時間を計測するアプリ「atimelogger2」が無料セール中 : maohno日記
Sleep Time
こちらは睡眠時間とともに、睡眠状態を記録するアプリです。夜中目覚めてしまった時間がわかります。
Sleep Time+ Alarm Clock and Sleep Cycle Analysis with Soundscape for Health and Fitness 2.10(¥200)
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス, ユーティリティ
販売元: Azumio Inc. – Azumio Inc.(サイズ: 48.1 MB)
全てのバージョンの評価: (333件の評価)
関連ページ:睡眠時間や睡眠の深さを計測するiPhoneアプリ : maohno日記
iライフログ
こちらも時間を計測するアプリですが、GPSを使って、特定の場所にきたら、ログを開始したり、ログを終了したりする機能があります。。この機能を使って、私は「自宅にいる」「移動中」「職場にいる」この3つの状態を自動的に記録しております。
iライフログ 1.7.3(無料)
カテゴリ: 仕事効率化, ライフスタイル
販売元: Natz Soft – Norio Natsume(サイズ: 16.6 MB)
全てのバージョンの評価: <img alt=”” src=”https://ichit
関連ページ:iPhoneアプリ『iライフログ』を使って、まるっきり自動で基本的な生活パターンを行動ログとしてEvernoteとGoogleカレンダーに残す方法 : maohno日記
Narrative Clipの使い方
今回のNarrative Clipはそんなアプリとは異なるライフログが取集可能です。
今までは、新幹線の移動中にどの時間に、どの場所にいたかは記録できますが、新幹線のどこにいたか、何をしていたかまでは記録できません。Narrative Clipはそんな細部な情報まで記録しています。いつにスマホを触っていたか、いつ車内販売でお茶を買ったのか、などかなり細かい情報まで記録できます。自分が視界にみた光景をそのまま記録できますので、当然です。
一日Narrative Clipを使っていると、約3300枚の写真がたまり、1GB分の写真がたまります。
narrative本体にはボタンはなく、カメラレンズ部分を隠すと、電源オフになります。レンズを隠していない状態では、自動的に撮影されます。また、レンズの平面をダブルタップすると、任意のタイミングで写真が撮れます。操作はそれだけで、何もボタンがないシンプルな作りです。
narrativeは30秒ごとに写真を撮りため、本体に蓄積されます。写真を見るには、PC上にnarrative専用アプリをインストールし、PCとnarrativeをUSBで接続します。そうすると、写真が自動的にPCに取り込み、クラウド上にアップロードされます。
PC上の写真ファイルを参照してもよいですし、クラウド上にアップロードされた写真は、スマホアプリを使えば閲覧できます。
Narrative 1.1.0(無料)
カテゴリ: 写真/ビデオ, ユーティリティ
販売元: Memoto AB – Memoto AB(サイズ: 16.8 MB)
全てのバージョンの評価: 無し(0件の評価)
使ってみた
一部例として、広島の原爆ドームに行った時の写真を載せます。
路面電車を下りたら、すぐに原爆ドームが見えます。すぐにミラーレスで写真をとっている姿が、narrativeで写真にとられています。
その後は、石碑を読んでいます。
原爆ドームのまわりを歩いています。ちょうど胸の真ん中につけていますので、目線よりも多少低い視点になります。上記の写真のとおり、おそらく視点は石碑にあったと思います。
その後、川沿いに道にでて、小学校の時に読んだマンガの「はだしのゲン」を思い出していました。
川沿いのほうから、原爆ドームを見ています。
このような形で、自分の視界でとらえていた映像が、そのまま写真になります。すべての行動を記録したい時に利用すると、とても良いと思います。利用機会は、年に数回しかないかもしれません。ただ、旅行時に使えば、旅の記録をかなり詳細に残すことができますので、オススメです。
あとNarrativeを使って、気づいたことがあります。視界にはいり、見たはずだが、意外と記憶に残っていないことって、結構たくさんあるっていうことです。写真を振り返って見ると、新たな発見があり、面白いです。写真をみてもどこの場所が思え出せないことがあります。その時は、帰りの電車の時間のことなど、異なることを考えていました。視界にはその風景が残っているのですが、考えは別のところにある場合は、あまり記録に残らないようです。脳は、すぐに記憶を消しさる能力があることを思い知らされます。
なかなかユニークな商品Narrativeの価格は$229からです。ログマニアにはたまらない一品だと思います。
コメントを投稿するにはログインしてください。