現在、iPad mini Retina のWi-Fiモデルを使っているのですが、すごくいい感じです。iPad mini もかなり使い込んでいたのですが、ハードウェアの性能や画面の綺麗さは、圧倒的にレベルアップしました。
iPad mini Retinaは外出時に利用がメインと考えています。Wi-Fiモデルですと、スマートフォンのテザリングまたはモバイルルーターもあわせて持ち運ぶ必要があり面倒です。iPad mini Retinaが直接通信できたほうが便利です。
Cellularモデルは2年契約が必要ですが、来年iPad mini Retinaの新製品がでてもおそらく2年間利用すると思います。だたら、iPad mini Retinaのセルラーモデルを購入してしまおうかと思い始めています。
ということで、iPad mini Retinaのセルラーモデルを購入した場合の支払総額を計算することにしました。
iPad mini Retinaのセルラーモデルの支払総額
セルラーモデルの購入方法は二つあります。
- 国内キャリア(auやSoftbank)から購入する
- SimフリーのiPad miniRetinaを購入する
二つのプランを比較してみたいと思います。
国内キャリアから購入
国内キャリアから購入する方法は、以下のエントリーにも記載しました。
auとSoftbankのiPad mini Retinaキャンペーンの比較auとSoftbankのiPad mini Retinaディスプレイモデルのキャンペーンを比較!| NobiLog(のびろぐ)
国内キャリアのスマートフォンを使ってい、さらにiPad mini Retinaを購入するときに適応するキャンペーンが一番安いので、今回はそのケースで計算します。具体的には以下のキャンペーンです。
- Softbankはタブレットセット割
- auは先取り!データシェアキャンペーン
このキャンペーンを利用すれば、毎月1365円で利用できます。
No | 項目 | 単価 | 数量 | 金額 |
---|---|---|---|---|
1 | iPad mini Retina | 55,440円 | 1台 | 55,440円 |
2 | 初期費用 | 3,150円 | 1回線 | 3,150円 |
3 | 月額費用 | 1,365円 | 24か月 | 32,760円 |
初期費用と2年間の通信料金の合計は91,350円となります。
海外Simフリーを購入
海外SimフリーなiPad mini Retinaを購入し、月額980円で利用できる「BIGLOBE LTE・3G」エントリープランで利用するケースで計算してみます。
SimフリーなiPad mini Retinaの購入先はエクスパンシスとします。価格は変動しますが、2013/12/12現在の価格です。
エクスパンシス
通信は、「BIGLOBE LTE・3G」エントリープランで計算します。
No | 項目 | 単価 | 数量 | 金額 |
---|---|---|---|---|
1 | Simフリー iPad mini Retina | 59,690円 | 1台 | 59,690円 |
2 | 初期費用 | 3,150円 | 1回線 | 3,150円 |
3 | 月額費用 | 980円 | 24か月 | 23,520円 |
合計は86,360円
初期費用と2年間の通信料金の合計は86,360円となります。
比較
国内キャリアよりもSimフリー版を購入するほうが安いことが判明しました。
条件が若干違うので、再度整理します。
No | 項目 | キャリア購入 | Simフリー購入 |
---|---|---|---|
1 | 支払費用 | 91,350円 | 86,360円 |
2 | 毎月通信量 | 2GB | 1GB |
3 | 契約期間 | 2年間 ※親回線の縛りもあり |
とくになし |
通信量は毎月1GBに制限されてしまいますが、料金が安く、契約期間の縛りがないのであれば、SImフリーなiPad mini Retinaもよさそうです。