昨年末にMNP一括9800円でdocomoのiPhone5cを購入した。
妻のスマートフォンはXperia Zの高額の月サポの回線だ。しかし、Xperia ZではなくiPhoneで使っている。なぜならば、以前からiPadを利用しているから、iOSの使い勝手をよくわかっているからだ。だた、docomoからiPhoneが発売される前から、docomoの回線でiPhoneを使っている。SoftbankのiPhone4SにGPPを利用すれば、docomoの回線でもiPhoneを使えるようになる。
妻もiPhone4s+docomoは普通利用できない組み合わせなので面白がって使っていた。
ただ、iPhone4sは2年も利用しておりバッテリーがヘタってきた。スペックも2世代前となり見劣りがする。LTE通信もできず、テザリングもできない。マイナス面も増えてきた。
せっかくdocomoからiPhoneが発売されたのだから、docomoの回線をdocomoのiPhoneで普通に使いたい。電池のもちもよくなり、スペックもよく、LTEも、テザリングも可能になる。
今回iPhone5cを購入したのは、iPhone4sを卒業するためだ。以前に、iPhone5+R-Sim7をチャンジしたこともあり、simもnano Simになっているのでちょうどよく早速試してみた。
iPhone4S+GPPはmopera+Xiパケ・ホーダイ ライトでないと利用できなかったので、mopera契約のSimカードをiPhone5cにさしたところ、3G通信はできるもののLTE通信はできず。残念。
ネットで調べるとSPモードだといけるらしい。
moperaを解約しSPモードを契約してみると、LTE通信もできるようになり、テザリングも可能になった。とても簡単だった。
もう一度整理。
契約 | 3G | LTE | テザリング |
---|---|---|---|
mopera | ◯ | ☓ | ☓ |
spモード | ◯ | ◯ | ◯ |
ネットで調べるとiPhoneの回線はAndroidでは利用できないらしい。今度は余ったiPhone5cの回線をどうしようか迷い中。