委任状を使ってdocomo携帯を名義変更してきた!

妻と子が使っているdocomo音声回線を、私の名義から妻の名義に変更してみました。

名義変更の手続きは以下に記載されております。事前に何の資料が必要なのかわからなかったので、下記のページをじっくり読んで、手続きに挑みました。

名義変更 | お客様サポート | NTTドコモ

  • 名義変更するためには、docomoショップへの来店が必要です。
  • 手数料2000円。 但し家族間の名義変更ならば無料。家族の判定は同じ性、同じ住所であれば証明書は不要でした。

手続きをして思ったのですが、譲り渡す、譲り受ける両名が窓口に行く場合は、手間少なく簡単のようです。両名の本人確認書類と、支払手続きに必要なクレジットカード(キャッシュカード)を用意するだけで手続きができます。

私の場合は時間の都合がつかず、委任状による名義変更で行うことにしました。私は譲り渡す側でしたので、譲り受ける側の妻に委任状を書いてもらい、ドコモショップで続きを行いました。

必要な書類

  • 譲り渡す、譲り受ける両名の本人確認書類
  • 支払手続きに必要なクレジットカード(キャッシュカード)
  • 譲り受ける方からの委任状

委任状のダウンロードは下記から可能です。
同意書・委任状のダウンロード | お客様サポート | NTTドコモ

私は免許書、妻は住基カード(免許は運転で使うので)、あとは私のクレジットカード、委任状(妻と子供用)2枚を持っていきました。

名義変更自体はスムーズにできたのですが、大変だったのが支払方法です。名義変更前はすべて私の名義になっていたので、まとめての支払になってました。今回名義は変えても、支払方法はそのままでよかったのですが、名義変更すると必ず支払方法を変更しなければならないようです。

今まで同じ支払方法にするには、いったん別の支払方法に変更し、その後もとの支払変更に戻すという手続きが必要でした。別の支払方法に変更する際は、妻名義の回線なので、妻名義のクレジットカードまたはキャッシュカードが必要かと思いましたが、私の名義のクレジットカードでも問題はありませんでした。その後、支払方法を今までどおり一括請求に変更する処理を行いました。

非常に面倒でしたが、支払方法は今までと同じで名義変更を行うことができました。名義変更は面倒なので、委任状ではなく両名で来店し、手続きをしたほうがスムーズです。

あと、携帯電話を分割で支払っているケースにおいては、分割返済者が変更になるので、分割返済能力があるのかの審査が必要になるので、その結果によっては名義変更できない可能性があるとことでした。

スポンサーリンク
広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする